調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

材料
★鶏むね肉 1枚
★醤油 小2
★オイスターソース 小2
★酒 小1
★おろしニンニク、生姜 小1/2
★塩 小1/2
★砂糖 小1/2
卵 1個
小麦粉 大2
天ぷら粉 大3
鶏ガラスープの素 小1
油 フライパン 1cm

作り方
①鶏むね肉は脂をとり一口大に切る
②袋に鶏肉と★を入れて揉み込む。30分置いてしっかり下味をつける
③下味をつけた鶏肉に溶き卵を加えて揉み込む
④ボウルに小麦粉、天ぷら粉、鶏ガラを入れて混ぜておく
⑤鶏肉に粉類をつける
⑥フライパンに油を中火で熱し、鶏肉を4分、裏返して2分揚げ焼きする

評価4.5
本当に美味しい唐揚げが出来ました。粉に入っている鶏ガラ活きてます。本当に美味しい。レシピでは油の量が少なく2度揚げするのですが、今回は油が多く味見をして2度揚げは必要ないと判断しました。

2023-11-30 13.53.23●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
白菜 7枚
鰹節 1袋
●和風だしの素 1袋
●砂糖 小2
●塩 小さじ1/3
マヨネーズ 大1
いりごま 大1

作り方
①白菜を太めの千切りにザクザク切る。●を合わせておく。
②白菜をたっぷりのお湯で茹でる。先に芯の部分を入れ葉はサッと茹でる。ザルに上げて粗熱が取れたら手で水気を絞る
③ボウルに②を入れ、●を振り入れて手で揉むように馴染ませる。冷めるまでしばらく放置
④また水分が出てくるので手でギュッと絞る。そこにマヨネーズをいりごまを加えて全体をよく混ぜる。最後に鰹節を加えてざっくりと混ぜて出来上がり

評価3.5
僕とした事が、白菜が小さくなるのを計算しておらず、少量しか作りませんでした。美味しかったので、ガツンと白菜を入れもっと量を多く作ればよかったと思っております。

2023-11-30 13.18.41●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
※れんこん 100g
※ごぼう 1/2本
※大根 5cm
※ピーマン 1個
※こんにゃく 1枚
味噌 大3
★おろし生姜 1かけ
★おろしニンニク 1かけ
★豆板醤 小1
★胡麻油 大1/2
水 500cc
和風ダシ 1袋
刻みネギ 適量

作り方
①※の材料を食べやすい大きさに切り、ごぼうは水にさらす。こんにゃくはスプーンで一口大に。
②★をフライパンに入れ、弱火で炒め、香りが立ったら①の材料も一緒に1分炒める
③別鍋に水、和風だしを入れ、②を投入。材料が柔らかくなるまで煮る。15分
④味噌を溶いて、器に盛り、ネギをちらしてできあがりです

評価3.5
味噌の中に豆板醤の活きる美味しいスープです。

2023-11-30 12.31.40●_R

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ