調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

2017年03月

材料
かぼちゃ 150g
バター 大1
ニンニク(みじん切り) 1片
鶏胸肉 1枚
人参 1本
塩胡椒 少々
玉ねぎ 小2個
白菜 1/4
水 400cc+100cc
大根 5cm
シチューの素 1/4箱
牛乳 100cc
カレー粉 小1

作り方
①かぼちゃは薄切り、鶏肉は一口大にそぎ切りし、酒を揉み込む。人参は細切り。大根は銀杏切り。白菜はざく切り。玉ねぎはスライス
②フライパンにバターを熱しニンニクを入れ香りが出るまで炒める。鶏肉・人参・玉ねぎの順に塩胡椒で炒める。水を400cc入れ大根・白菜・かぼちゃを入れる
③白菜の水分が出てきて野菜にあらかた火が通ったら(約20分)ルーを入れる。牛乳、カレー粉を入れ煮込む
 

評価4

美味しい料理が出来ました。レシピではかぼちゃはマッシュするのですが、家族との相談の上、マッシュはしませんでした。人参に火が通るのが遅く、かぼちゃはぐちゃぐちゃになってしまいました。ですが、味は抜群。とろみがつき過ぎたので、水を100cc加えました。美味しかったです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
やりいか 7杯
トマトジュース 190cc
玉ねぎ 1個
人参 1本
しめじ 小1パック
オリーブオイル 大1
白ワイン 1/4カップ
醤油 小1
塩胡椒 少々

作り方
①玉ねぎ、にんじんはみじん切り。しめじはばらす。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、透き通ったら人参、しめじを炒め、軽く塩胡椒
③野菜にほぼ火が通ったら白ワインで風味づけ。そしてトマトジュースを加える
④煮立ったらイカを加え20分弱火で煮る。煮汁がとろっとしたら醤油を加え、塩胡椒で味を整える


評価4

美味しい料理が出来ました。トマトジュースがレシピより少なく心配でしたが、なんとか様になりました。人参・玉ネギはレシピより多く入れました。様になりました。洋食なので高齢の父母の口に合うか心配でしたが、完食でした。嬉しいです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚ロース薄切り 11枚
人参 1本
南瓜 1/8
塩胡椒 少々
片栗粉 大3
☆醤油 70cc
☆酒 50cc
☆みりん 50cc
☆砂糖 大1 

作り方
①人参と南瓜は巻き易い大きさに切り、レンジで3分30秒チン。
②豚ロースを広げ塩胡椒し下味をつける。チンした南瓜と人参を巻く
③巻いたら片栗粉をまぶす
④フライパンにサラダ油をひき、肉を両面中火で焼く 
⑤☆の調味料を合わせる
⑥焼き色が付いたら調味料を入れ、蓋をして弱火で5分煮込む
⑦最後に強火で水分を飛ばし、タレにとろみがついたら完成
 

評価3.5

今まで作った肉巻きの中では低評価かと。タレがちょっとくどい。最後強火で水分を飛ばすとありますが、タレが砂糖を含んでいて焦げました。歯の悪い父に考慮し、人参・かぼちゃはレンジでチンしました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ママの♡神ウマ豚コマと小松菜のおろし和え

材料
豚コマ 150g
☆片栗粉 大1
☆醤油 小1/2
小松菜 3株
玉ねぎ 1個
人参 1本
大根おろし 3cm
調味料
醤油 大1
胡椒 少々
砂糖 小1
水 大2
油 大1

作り方
①豚こまに☆の調味料を絡めてしばらく置く
②玉ねぎと人参は細切り、小松菜はよく洗ってざく切り。人参はレンジで3分30秒チン。
③フライパンを中火にかけ、豚こまを広げほぐしながら入れて、全体を均一に炒める
④胡椒を少々
⑤肉の色が変わったら、玉ねぎ、にんじん、小松菜の茎の部分を入れて炒める 
⑥砂糖を全体に振りかける
⑦フライパンに水を入れて混ぜ合わせ、玉ねぎ、にんじん、小松菜の茎の部分がしんなりしたら、葉っぱの部分も入れて炒める
⑧醤油を入れ、水を入れ、全体にかけ、大きく混ぜ合わせながら炒める
⑨豚肉にしっかり火が通ったら大根おろしを汁ごと入れ全体にさっと和えたら完成 


評価3.5

美味しい料理が出来ました。人参は歯の悪い父に考慮し、レンジでチンです。調味料が少ないですが、素材の味を活かした感じで美味しいです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

簡単常備菜♪大根と人参の甘辛きんぴら

材料
大根 10cm
人参 1本
赤唐辛子 2つまみ
ごま油 大1
いりごま 大1
合わせ調味料
◇ほんだし 一袋
◇味の素 3振り
◇砂糖 大1
◇みりん 大1
◇酒 大2
◇醤油 大2

作り方
①ボウルに◇を入れよく混ぜる
②大根と人参は流水で洗い水気を切って皮付きのまま細切りにする。にんじんはレンジで3分30秒チン。大根は4分30秒チン。
③フライパンにごま油を中火で熱し、大根・唐辛子を加え透明になるまで炒める
④しんなりしたらにんじんを加え軽く炒めて強火にして①を回しかけ煮汁がなくなるまで炒め煮する
⑤仕上げにいりごまを加え余熱で混ぜ合わせて出来上がり
 

評価3

普通に美味しい料理が出来ました。歯の悪い父に考慮し、人参大根共にレンジでチンです。更には焦げる寸前まで炒めました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ