調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

2017年11月

超速※豚こまとジャガイモの甘辛いため 2度目

材料
豚こま肉 300g
じゃがいも 小10個
●ニンニクチューブ 3センチ
●砂糖 大1
●酒 大4
●醤油 大4
●みりん 大2
●酢 大1
とうがらし(輪切り) 2本
ごま油 大1
塩胡椒 少々

作り方
①ジャガイモは、皮を剥いて一口大に切る。平らなさらに並べラップをし、レンジで7分半加熱
②豚肉は幅4センチくらいに切る。●は合わせる
③フライパンをやや強めの中火で温め、ごま油と唐辛子を入れる。油が温まったら、豚肉を入れて炒める
④豚肉にほぼ火が通ったら、ジャガイモを入れて少し焼き目をつけながら炒める。塩胡椒を振る
⑤合わせた調味料をもう一度混ぜてから、3回くらいに分けてフライパンに入れ、その都度混ぜ合わせる
⑥じゃがいもにほど良い照りが出てきたら火を止めて、出来上がり
 

評価3

以前は美味しいと感じた料理ですが、今回はそうは感じませんでした。歯の悪い父に考慮し、ジャガイモはレンジで7分半チンしましたが、固いところが残りました。

51

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「にんじんとピーマンとえのきの塩きんぴら」

材料
にんじん 小4本
ピーマン 4個
えのき 1束
ごま油 大1×2
■酒 大2
■みりん 大2
■砂糖 大1
■塩 小1×2

作り方
①にんじんを細切りしレンジで3分チン。ピーマンを細切りしレンジで1分チン。
②フライパンにごま油大1を熱し、人参を炒めます
③人参に油が絡んだら、ピーマンとえのきを加え更に炒めます
④しんなりしたら一旦火を止め、■の調味料を加え、再度火をつけ水分が無くなるまで煮絡めます
⑤塩加減を調整、OKならばごま油で風味づけして完成

評価3.5

以前作った時の衝撃はありませんでした。塩を控え目に入れました。父母は辛いより甘い方がいいと言ってくれました。
27●


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「大根と里芋野菜たっぷり豚汁」

材料
大根 1/3本
里芋 9個
ごぼう 1本
人参 1本
長ネギ 1/2本
豆腐 300g
しらたき 一袋
豚こま 200g
水 1200ml
A酒 大2
Aほんだし 一袋
B味噌 大3
B醤油 大2

作り方
①大根、人参、里芋は皮を剥いて食べやすい大きさに、ごぼうは小口切りして水にさらす
②鍋に①の材料と、しらたき、食べやすい大きさに切った豚こまを入れ、水、Aの調味料を入れて煮込みます。灰汁をとる。10分経ったらネギも入れる。計15分煮込む
③野菜が柔らかく煮えたらBの調味料、豆腐を入れ一煮立ちしたら出来上がり

評価3.5

材料が多いので美味そうだと母が言いました。調味料はシンプルですが野菜のエキスが出ている感じです。
23

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「さつまいもの豚肉巻き」

材料
さつまいも 大1
豚肉薄切り 18枚
サラダ油 大1
酒 大2
醤油 大2
みりん 大2
白ごま 適量

作り方
①さつまいもは洗って皮を剥き、長さ4~5cmのスティック状に切り、レンジで5分チン
②さつまいもを広げ、スティック状のさつまいもを巻いていく
③フライパンにサラダ油を熱し、②を巻き終わりを下にして並べ、中火で焦げ目をつけます
④焦げ目がついたら、火を弱め、酒を回し入れ、蓋をして3分蒸し焼き。さつまいもが柔らかくなればOK
⑤火を強め醤油とみりんを転がしながら絡め、汁気がなくなればゴマをふって出来上がり

評価3

肉巻きはあまり失敗しないのですが、これはイマイチです。タレが少ないのがダメな要因かと。
52●

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
キムチ 100g
鶏むね肉 1枚
塩 少々
長ネギ 1本
生姜 2かけ
小松菜(冷凍物) 一束
水 900cc
スープ用調味料
塩 少々
酒 大1
醤油 小2
ごま油 小2

作り方
①鶏むね肉は開いて塩をすり込み30分置いてペーパーで水分を拭き取る
②長ネギは斜め切り、生姜は皮を剥いて細切り
③小松菜は切った状態で冷凍されていたので、蓋いパンで火にかけ解凍
④フライパンで鶏むね肉に焼き色をつける
⑤同じフライパンにごま油を小1入れ、長ネギ、生姜、小松菜を炒める。キムチも入れる
⑥鶏肉も投入し油を回す
⑦別の鍋で水を沸かし、そこに炒めた⑥を投入
⑧すべてに火が通るまで茹でる。5分経ったらスープ用調味料で味を整え、さらに3分煮て完成

評価3

本来のレシピは玄米の上にかけるものです。我が家では玄米は食べないので、僕のみ白米にかけて食べました。家族は普通にスープとして食べました。悪くないです。

05●

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ