調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

2018年12月

材料
青梗菜 5束
油揚げ 2枚
出汁 300cc
醤油 大2
みりん 大2
サラダ油 大1

作り方
①油をひいたフライパンで青梗菜の固いところから先に炒め(先に固いところと葉のところをわけておく)、葉も炒め柔くなったら水を100cc入れ茹でる
②油揚げを出汁と調味料で煮て味を染み込ませる
③揚げに味がついたら、水を切った青梗菜を入れてさっと混ぜ合わせる

評価3.5
本来は小松菜のメニューですが、青梗菜が大量にあったためそれを使いました。味は素朴で美味しいです。少食の父がおかわりしました。

2018-12-24 18.21.57●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
厚揚げ 2枚
しめじ 小1パック
えのき 1袋
万能ねぎ 適量
Aだし汁 200ml
A酢 20ml
A醤油 小2

作り方
①厚揚げの両面をこんがりと焼き、食べやすい大きさに切る
②しめじとえのきだけは石づきを切り落とし、ほぐしておく
③鍋にAを入れ、沸騰したら②を加えて蓋をし弱火で5分煮る
④①を器に盛り③をかける。万能ねぎを振りかける

評価4.5
非常に美味しい料理が出来ました。少食の父があっという間にたいらげました。母がこれならお客さんにも出せると言いました。レシピでは片栗粉でとろみをつけるのですが、珍しく切らしており片栗粉無しでやりました。それでもキノコのとろみがあって美味しかったです。

2018-12-23 17.38.08●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
鶏むね肉 1枚
大根 3cm
人参 3cm
白菜 1/4
生姜 1かけ
油揚げ 1枚
ごま油 大1
創味シャンタン 小2
粉末かつおだし 一袋
水 5カップ
味噌 大2
豆板醤 小1
醤油 大1
みりん 大2
卵 3個

作り方
①鶏肉と白菜は一口大に切る。大根と人参は銀杏切り。生姜はみじんぎり。油揚げは熱湯で油抜きし8等分に切る
②鍋を中火で熱しごま油を入れ馴染んだら、生姜、鶏肉、人参、大根、創味シャンタンの順に入れて炒める
③肉の色が変わったら、粉末かつおだしと水を加えてひと煮立ちさせる
④煮立ったら(ここまで5分煮る)、火を弱め、醤油、みりんを加える
⑤白菜、油揚げを入れ、鍋蓋をして煮込む(5分)
⑥白菜が煮えたら、味噌、豆板醤、生卵を加えて鍋蓋をする。(3分)お好みの固さに卵がなったら完成

評価3
具材も調味料を多数入れる料理ですが、味がイマイチ喧嘩して良くないです。
2018-12-22 18.35.27-1●

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚モモ薄切り肉 180g
長芋 15cm
★醤油 大3
★みりん 大3
★砂糖 小1
★豆板醤 小1
★白ごま 大1
★万能ねぎ 2つまみ

作り方
①長芋は輪切り、豚もも肉も食べやすい大きさに切り、それぞれ片栗粉をまぶす。★を混ぜ合わせておきます
②先に長芋をフライパンで炒めてから一旦皿に移す。。次に豚もも肉を炒めます
③肉が炒まったら長芋をフライパンに戻して一緒に炒めます。炒まったら★を回し入れ軽く炒めて完成

評価3
肉にも長芋にも片栗粉をまぶすので、トロッと感が出ます。悪くは無いですが、味付けがイマイチです。

2018-12-21 19.39.36●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
白菜 1/4玉
大根 1/3本
にんじん 1本
油揚げ 3枚
醤油 大5
砂糖 小3
みりん 大3
酒 大3
水 1カップ
豚こま切れ肉 360g

作り方
①大根、人参を拍子木切り、油揚げは食べやすい大きさに切り油抜き
②鍋にごま油を大1ひき、そこに大根、人参、油揚げを入れて炒める
③②の鍋に水を入れ、蓋を閉じて少し蒸した状態にしておく。蒸している間に白菜と豚肉をを食べやすい大きさに切っておく
④切った白菜を鍋に入れて、その上に豚肉をのせ、再び蓋を閉じて、さらに蒸す。10分くらい
⑤ある程度具材がしんなりしてきたら、砂糖、醤油、酒、みりん、を入れて、具材を混ぜて煮る
⑥大根などに味が染み込めば完成

評価4
親戚にこれ美味しいを連発されました。サラダ油が無くてごま油で代用しましたが、味に大差は無かったと思います。

2018-12-19 15.43.38●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ