調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

2019年05月

材料
鶏胸肉 1枚
にんじん 1/2本
えのき 1/2袋
ピーマン 3個

下味用調味料
酒 大2
醤油 大1
片栗粉 大1

味付け用調味料
醤油 大1.5
砂糖 大1
酒 大1.5
みりん 大1
水 2カップ
だしの素 1袋

仕上げ
水溶き片栗粉 大1
ごま油 小1

作り方
①鶏肉はそぎ切りしてから一口大に切り、下味をつける
②野菜とえのきは3cm幅に細切りし、えのきはほぐす
③①に片栗粉を両面に付け、フライパンに多目の油で焼く
④③をお皿に盛り、そのフライパンで野菜とエノキを炒める
⑤油の回った④に調味料を入れ8分煮込む。水溶き片栗粉でとろみをつける
⑥仕上げにごま油を垂らし、混ぜ合わせる
⑦鶏肉の⑥のあんをかけをかける

評価4
これも家族大喜びの一品です。あんかけが美味いと言われました。人参が柔らかくなるまでじっくり煮るのがポイントです。
s-2019-05-27 15.33.11●


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚バラ肉 250g
ジャガイモ 6個
玉ねぎ 1個
人参 1/2本
酒 大1
だし汁 200cc
▽醤油 大2と1/2
▽みりん 大2と1/2 
▽砂糖 小2
サラダ油 大1

作り方
①豚肉は食べやすい大きさに切る。じゃがいもは4等分に切り、水にさらしてざるにあげる。玉ねぎはスライス、人参は薄く半月。
②鍋にサラダ油を熱して、豚肉を炒める
③肉の色が変わったら、じゃがいも玉ねぎ人参を加え炒め、酒をふる
④だし汁200ccを加え、煮立ったら▽を加える。再び煮立ったら蓋をし弱火にする
⑤野菜が柔らなくなるまで18分煮る

評価4
これも家族大喜びの一品です。来週も続けてまた作ってと言われました。バラ肉の油が美味しいのだと思います。
2019-05-27 19.35.17●


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
ベーコン 4枚
白菜 大4枚
ネギ 1本
人参 1本
エノキ 半パック
水 6カップ
創味シャンタン 大1
酒 大2
塩 小1/2
醤油 大1
片栗粉 大1
ごま油 小1

作り方
①材料は好みで食べやすいように切る
②鍋に水と、ネギ、白菜の芯の部分、人参を入れて火にかける
③沸騰したら残りの野菜、創味シャンタン、酒を入れる
④野菜が柔らかくなったら(10分)、塩、醤油、で味を整える。水溶き片栗粉を入れる。ごま油で香りをつける

評価4
家族大喜びの一品です。レシピが欲しいと要求されました。野菜が十二分に柔らかくそして多く、健康にも良いと思われます。

2019-05-27 19.35.43●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
カブ 小6個
カブの葉 6個分
ベーコン 5枚
創味シャンタン 小1
醤油 大1.5
みりん 大1
酒 大1
片栗粉 適量

作り方
①カブを葉の実にわけ実を半分に切る。葉は湯がいて4等分に。ベーコンも食べやすい大きさに切る
②フライパンにオリーブオイルを大1入れてベーコンを炒めます。香りと焦げ目がついたら皿に取り出す
③片栗粉をカブに振りかけ余分な粉をはたいて、ベーコンを炒めたフライパンで焼きます。最初は動かさないで弱火で蓋をし蒸し焼き
④カブをひっくり返してちょっと焦げ目がついたら蓋をとり中火で回しながら炒めます
⑤カブ全体に火が通ったらカブの葉とベーコンを戻して調味料を入れてさっと炒める
⑥カブが柔らかくならなかったので、蓋をし15分蒸し焼き。それでも固さが残ったのでレンジで3分チン

評価3.5
味は非常に美味しいです。ただ歯の悪い父のいる我が家では、カブの固さが気になり、工夫しました。

s-2019-05-25 19.03.49●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
牛肉切り落とし 200g
空豆 15粒
からしな 適量
にんにく 1片
ごま油 大1
A醤油 大1.5
A砂糖、みりん 各大1
A豆板醤 小1/2
A中華味 小1
黒胡椒 適量
塩 2つまみ
水 2カップ

作り方
①鍋に水2カップを入れ沸騰させ、空豆をサヤから出し豆だけを塩と共に入れる。15秒したら取り出す
②Aの調味料を混ぜる。にんにくはみじん切り、からしなはバラす。牛肉は一口大に切る
③中火でフライパンを熱して、ごま油とにんにくを入れる。ニンニクの香りが出たら、牛肉も入れる
④牛肉の色が変わったら、茹でた空豆を加えて炒める。黒胡椒を振る
⑤Aの調味料を加えて、牛肉と空豆も絡める。からしなも加えて、さっと炒める

評価2.5
味付けが微妙です。レシピではコチュジャンなのですが、我が家に無いので中華あじと豆板醤で代用しました。

s-2019-05-24 20.30.09●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ