調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

2019年09月

材料
鶏もも肉 1枚
ごぼう 1/2本
大根 1/3本
サラダ油 大1
★水 200cc
★酒・みりん・醤油 各大1
★砂糖・だしの素 各小1

作り方
①ごぼうは皮を削ぎ、斜め薄切りにして水に浸しアクを抜き、ザルに上げる。大根は皮を剥きいちょう切り、ごぼうと大根はレンジで4分下加熱、鶏もも肉は一口大に切る
②フライパンに油をひき中火で熱し、大根とごぼうを入れ上下を返しながら焼き色をつける
③②の具材を皿に一旦取り出し、鶏もも肉を皮目を下にして焼き色がついたら裏返し、★と大根・ごぼうを加え沸騰したら中火で10分煮る
④蓋をとり、強火にしてフライパンをゆすりながら煮汁がほぼなくなるまで煮詰める

評価3.5
ごぼうの固さが残ったと思われましたが、歯の悪い父でもなんとか食べれました。レンジで4分下加熱しましたが、もう少し長くしても良かったと思っています。味付けは良く鶏肉は美味しいです。

s-2019-09-30 18.23.45●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚ロース薄切り肉 200g
なす 3本
ピーマン 4個
サラダ油 大2+大1
■合わせ調味料
味噌 大3.5
砂糖 大1
酒 大2
めんつゆ 大1.5

作り方
①豚ロース薄切り肉を一口大に切る
②なすとピーマンはへたと種をとり、一口大の乱切り
③合わせ調味料を混ぜ合わせておく
④フライパンを熱し大2の油を入れ、②のなすとピーマンを入れ炒める。火が通ったら一旦取り出しておく
⑤④のフライパンに大1の油を引き、①の豚ロース薄切り肉を広げながら一枚づつ入れていく
⑥⑤の豚ロース薄切り肉を混ぜながら炒める
⑦⑥のフライパンに、④で取り出しておいたなすとピーマンを戻し入れ混ぜる
⑧⑦のなすとピーマンも熱くなったら、③の合わせ調味料を加え全体に絡ませる

評価4
美味しい料理が出来ました。なすとピーマンをよく炒め一度取り出すところがポイントです。炒め具合が肉とバッチリになります。

s-2019-09-27 18.59.40●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
鶏胸肉 1枚
えのき茸 1袋
ブロッコリー 1房
塩胡椒 適宜
生姜 1かけ
にんにく 1かけ
バター 10g
醤油 大2

作り方
①鶏肉とブロッコリーは一口大に切る。えのきは根本を落としバラす。生姜にんにくはチョッパーでみじん切り
②鶏肉をフライパンに並べ、塩胡椒を振る。蓋をしてあらかた火が通るまで中火で2分蒸し焼き
③えのき茸はバラしながら入れ、生姜にんにくも加えて全体を馴染ませる
④その上にブロッコリーをのせて、再び蓋をして蒸し焼き4分
⑤ブロッコリーとえのき茸に火が通ったら、バターを入れて溶かし、醤油を加えて味を整える

評価4
美味しい料理が出来ました。油を使わないのが良いのか、くどくないです。バターが効いてGOOD。

s-2019-09-26 18.14.27●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
帆立 14枚
キャベツ 1/4
バター 15g
醤油 大2
ブラックペッパー 適量

作り方
①キャベツはざく切り
②フライパンを中火で熱し、バターを溶かしたら帆立を並べ、帆立の上にブラックペッパーを振りかける
③蓋をして蒸し焼き
④焼き色が着いたら、帆立をひっくり返し同じく蒸し焼きで焼き目を付ける
⑤醤油を入れ帆立に絡めたら帆立をタッパーに取り、すぐにキャベツを炒める
⑥キャベツが柔らかくなったらさらに乗せ、その上に帆立を並べる

評価3
正直僕はこの料理の評価は低いです。しかし家族には好評です。特に父に。試しに親戚に振る舞ってみました。帆立は美味しいかったようですが、キャベツはイマイチな様子でした。

s-2019-09-25 13.54.49●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
鶏むね肉 1枚
★酒 大1
★片栗粉 大3
大根 半分
人参 1本
しめじ 小1パック
小松菜 1/2束
出し汁 3カップ
●醤油 大3
●みりん 大2
●酒 大2
●砂糖 小2

作り方
①大根、、人参は乱切り、小松菜は細かく切る
②鶏肉はそぎ切りし★を混ぜ手で揉み込み10分ほど置く
③大根は鍋に入れひたひたの水で柔らかくなるまで煮る(15分くらい)
④人参が茹で上がる前(5分前)ににんじんを入れ煮る。ザルにあげておく
⑤出し汁を沸騰させ●を入れ小松菜以外の野菜を全て入れ落し蓋をして弱火で15分煮る
⑥小松菜を入れさらに5分煮る

評価4
美味しく今回も出来ました。鶏肉を親戚は何度もおかわりしていました。人参も大根も柔らかく大好評でした。

s-2019-09-25 13.57.07●
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ