調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

2020年09月

材料
豚肉ロースうす切り 14枚
にんじん 3本
ごま油 大1
酒 大さじ1
みりん 大2
砂糖 小2
醤油 大4
塩 少々

作り方
①にんじんをスライサーで細切りにして、フライパンに薄く水をはって塩とにんじんを入れ茹でます。
②茹でている間にお肉を広げておきます。にんじんがいい固さになったらごま油で炒めます
③炒めたにんじんを、広げたお肉にのせてクルクル巻いていきます。そしてフライパンにごま油をしきその上に並べます
④調味料を加え絡めて行きます
⑤いい感じに少し焼き色がついて香ばしくなったら完成

評価4.5
僕の一番の得意料理で何度も作ってます。今までと変えたのは人参を包丁ではなくスライサーで千切りしました。スライサーでやるとより細かく短く千切りされます。巻くのが大変でしたが、いつもとは一風変わった肉巻になりました。

2020-09-30 16.18.52●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
厚揚げ 1パック
大根 1/3本
エノキ 1パック
人参 1本
出し汁 500cc
砂糖 大1.5
醤油 大3
みりん 大2
ネギ 適量

作り方
①厚揚げは油抜きして一口大に切る、大根と人参は、短冊に切る、えのきは石づきを落として、半分に切る。
②出し汁に、材料と調味料を全て入れ、くつくつと12分煮る。人参と大根が完全に柔らかくなるまで。
③ネギを散らす

評価3
以前作った時よりも味が落ちました。すっきりタイプの醤油だったからかもしれません。僕的には満足していないですが、食べた親戚は美味しいと言ってくれました。

2020-09-30 18.45.23●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
ブロッコリー 1個
玉葱 1個
人参 1本
鶏ガラスープの素 大2.5
水 1500cc
オイスターソース 小2
醤油 小2
塩 小1/2
胡椒 少々
★片栗粉 小3
★水 小6
溶き卵 3個

作り方
①ブロッコリーは一口大に切り、熱湯に少し塩を加え5分柔らかくなるまで茹でる
②玉葱はスライス、人参は千切りにし、水と鶏ガラスープの素で5分柔らかくなるまで煮る。塩コショウ、オイスターソース、醤油で調味する。★を入れよく溶き混ぜる
③溶き卵を回し入れ、ふわっと浮かんだら火を止める
④ブロッコリーを入れて出来上がり

評価3.5
レシピよりも鶏ガラスープの素を多めに入れています。最初レシピ通りに入れましたが、イマイチでした。しっかりと味をつけた方が美味しいと思います。

2020-09-30 14.05.12●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
サバ切り身 2切れ
◆水 100cc
◆醤油 大1
◆砂糖 大1
◆味噌 大2
◆みりん 大2
◆酒 大4
◆生姜チューブ 小1

作り方
①サバを半分に切り、熱湯い通す
②フライパンに◆の調味料を入れ中火で熱し、サバを入れる。アクが出るので取る
③弱火にしてアルミホイルで落し蓋をして、10分煮込む
④落し蓋を外して、中火で5分ほど煮汁がドロっとするまで煮込んだら完成

評価3
煮汁をドロっとし過ぎました。もう少し水分があった方が良いと母に言われました。

2020-09-29 18.15.42●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
大根 350g
人参 1本
豚こま肉 200g
だし汁 500cc
砂糖 大1
酒 大1.5
味噌 大1
醤油 小1
生姜すりおろし 大3

作り方
①大根と人参の皮を剥いていちょう切りにする。生姜はすりおろしておく。豚肉は食べやすく切る
②大根は米の研ぎ汁で5分茹でる
③鍋に大根、人参、だし汁を入れて湧いたら、コマ肉、砂糖、酒を入れて15分煮る
④味噌、醤油、生姜のすりおろしを入れて味が染みるまで5分煮る

評価3.5
レシピよりも生姜を多めに入れました。ピリッとして美味しかったです。

2020-09-28 18.42.54●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ