調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

2021年05月

材料
豚こま肉 250g
玉ねぎ 1個
大根 5cm分
レタス 3枚
人参 1本
万能ねぎ 適量
サラダ油 大1
A
しょうがチューブ 大1
醤油 大1
砂糖 小1
酒 大1
B
醤油 大1と1/2
みりん 大1

作り方
①ボウルに豚こま肉とAの材料を入れ、全体に馴染むように混ぜておきます
②レタスや洗い手でちぎり一口大にわけ、人参はスライサーで千切りし熱湯で3分茹で、水を切っておく
③フライパンにサラダ油をひき、強火で焦げないように①の豚肉を汁ごと炒める
④肉に半分火が通ったら薄切りした玉ねぎを加え、さらに炒める
⑤全体にしっかり火が通ったら火を弱め、Bの調味料を追加で加え、サッと炒め火を止めます
⑥皿に②の野菜を敷き、上に炒めた肉を載せます。そしてその上に大根おろしの載せます
⑦最後に大根おろしの上から、フライパンに残ったタレをかける。万能ねぎを載せ完成

評価3.5
美味しい料理が出来ました。レタスと人参の彩りにも満足してます。

2021-05-30 18.28.20●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
ハム 8枚
ほうれん草 1束
玉ねぎ 1個
大根 4cm
人参 1本
水 1200cc
味付け
コンソメ顆粒 大1と1/2
鶏ガラスープの素 大1
塩 少々
水溶き片栗粉 大2分

作り方
①ハムは細切り
②玉ねぎはスライス
③ほうれん草は2cm幅
④人参と大根は皮を剥きスライサーで細切り
⑤野菜とハムを鍋に投入
⑥水を入れ火にかけ沸騰してから10分クタクタになるまで煮る
⑦クタクタになれば弱火にし灰汁をとり、煮詰める
⑧コンソメと鶏ガラスープの素で味付け。味がぼんやりするので塩で調味

評価4
急遽親戚の家の冷蔵庫にあったもので作ってみました。コンソメが少なく鶏ガラスープの素も加え調味しました。親戚はこの日作った3品の料理の中で一番美味しいと言ってくれました。
2021-05-27 16.50.44●_R


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚小間切れ肉 300g
ピーマン 乱切り 3個
キャベツ 大きめのざく切り 半玉
合わせ調味料
●味噌 大4
●砂糖 大2
●酒 大2
●みりん 大2
●醤油 大1
●オイスターソース 大1
●ごま油 大1
●創味シャンタン 小1/2
●にんにくチューブ 小1
ごま油 炒め用 大1と1/2

作り方
①豚肉は一口大、野菜をカット、キャベツは早めにカットしてザルに入れ水気を切る
②●を混ぜ合わせて調味料を作る
③熱したフライパンにごま油をひき、豚肉を入れ火が通るまで炒める
④ピーマンとキャベツを入れしんなりするまで炒める
⑤強火にして合わせ調味料を入れ絡めながら炒める。水分を飛ばすように強火で炒める

評価3.5
回鍋肉好きの親戚に提供しました。美味しいと言ってはくれましたが、最高級評価とはいかなかったようです。

2021-05-27 14.44.11●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
鶏胸肉 1枚
えのき 1袋
玉葱 1個
★白だし 大3
★料理酒 小2
★にんにくチューブ 2cm
★醤油 小1
塩コショウ 適宜
ごま油 適宜

作り方
①えのきは下の部分を切って2等分
②玉葱も細切り、レンジで1分半チン
③鶏胸肉は一口大に切ってフライパンにごま油を引き、中火で炒める
④鶏胸肉にある程度火が通ったら、玉葱えのきを入れ、塩コショウで下味をつける
⑤えのきと玉葱が柔らかくなってきたら、予め合わせておいた★の調味料を入れ中火で炒める
⑥全体的に火が通ったら完成

評価3.5
白だしの甘さが効いた美味しい料理です。提供した親戚にも高い評価を頂きました。

2021-05-27 13.48.22●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚ロース薄切り 15枚
人参 2本
とろけるチーズ 4枚
味噌 大3強
マヨネース 小4
小麦粉 適宜
サラダ油 大1

作り方
①人参をスライサーで千切りし、熱湯で3分茹でる
②チーズは4等分に切っておく。味噌とマヨネーズを混ぜておく
③豚肉の片面に混ぜておいた味噌マヨをぬりチーズと人参を巻いていく。小麦粉をまぶす
④フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりを下にして焼いていく。コロコロ回しながら全体に焼いていく
⑤全体に色が変わったら弱火にし蓋をし5分蒸し焼き。途中裏返す
⑥蓋をとりコロコロ回しながら溶け出したチーズや味噌を全体に絡ませ軽く焦げ目がついたら完成

評価4.5
非常に美味しい肉巻きが出来ました。過去最高級評価の一品です。子供が喜びそう。

2021-05-26 18.49.10●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ