調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

2023年07月

材料
人参 1本
ピーマン 1個
ほうれん草 1袋
じゃがいも 2個
なす 1本
えのき 1袋
大根 1/4
●塩、ブラックペッパー 適量
鶏ガラスープの素 大2
●水 600ml
●ごま油 大1

作り方
①野菜は食べやすい大きさにカットし、水を入れた鍋にどんどん入れていく
②野菜から水分が出てカサが増えるので、そこに鶏ガラスープの素と塩・ブラックペッパーで調味
③蓋をし10分加熱し野菜がクタクタになったら、ごま油で仕上げ完成

評価3.5
野菜をどんどん入れるだけの簡単な料理です。親戚の冷蔵庫をキレイにしました。

2023-07-27 13.23.40●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
鶏細切れ肉 200g
酒 小2
醤油 小2
みりん 小2
砂糖 小1/2
油 小1

作り方
①小鍋を中火にかけ油を入れる
②鶏肉を入れ中火で炒める
③肉の色が変わったら砂糖を入れ中火で炒める
④酒、醤油、みりんは合わせておき、タレを入れ中火で炒める
⑤焦げないように混ぜながら汁気が無くなるまでじっくり炒める。
⑥しっかり味が入ったら完成、冷蔵庫で3~4日保存可能

評価3.5
簡単で時短で出来る美味しい料理です。日持ちするのも良いです。

2023-07-27 12.06.45●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚コマ 200g
大根 1/3本
人参 1本
こんにゃく 1枚
★水 150cc
★醤油 大3
★砂糖 大1
★酒 大2
★みりん 大2
★出汁の素 1袋

作り方
①大根と人参は乱切り、こんにゃくは短冊切り
②大根は水から入れ沸騰してから10分下茹で
③人参も3分下茹で、こんにゃくも1分下茹で
④フライパンを熱し豚肉を炒め、ある程度火が通ったら人参、こんにゃく、大根も入れて軽く炒め合わせたら★を全て入れる
⑤沸騰したら蓋をして中火で20分煮込み、水分が少量になったら強火で一気に水分を飛ばす

評価4
優しくて美味しい料理です。提供した親戚にも美味しいと言われました。

2023-07-27 12.06.28-1●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
小松菜 1袋
☆出汁 200ml
☆酒 大2
☆塩 少々
■醤油 大1
■鰹節 1袋

作り方
①洗った小松菜を5センチ幅に切る
②鍋に☆を入れて火を☆を入れ火をつける。沸いたら茎を入れ蓋をする
③2分経ったら葉を追加して、満遍なく火が通るように混ぜる
④茹で上がったら醤油と鰹節を加える

評価3.5
簡単だけど美味しい料理です。出汁が良いです。

2023-07-25 13.44.49●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚肉ロースうす切り 14枚
にんじん 2本
ごま油 大1+大1
酒 大さじ1+大1
みりん 大2+大2
砂糖 小2+小2
醤油 大3+大3
塩 少々

作り方
①にんじんをスライサーで細切りにして、フライパンに薄く水をはって塩とにんじんを入れ茹でます。
②茹でている間にお肉を広げておきます。
③茹でたにんじんを、ごま油で炒め下味をつけます。そして広げたお肉にのせてクルクル巻いていきます。フライパンにごま油をしきその上に並べます
④調味料を加え絡めて行きます
⑤いい感じに少し焼き色がついて香ばしくなったら完成

評価4
大きなフライパンが壊れてしまい、小さなフライパンで2回に分けて焼きました。一度目は少し醤油が焦げてしまい失敗しました。2度目はうまく焼けました。

2023-07-25 13.23.22●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ