調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

カテゴリ: 評価4.5

材料
豚肉 200g
じゃがいも 5個
人参 1/2本
玉ねぎ 小1個
白滝 1パック
水 200cc
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小2
醤油 大さじ3
だしの素 1袋

作り方
①豚肉はひとくち大に切る。じゃがいもは皮を剥き小さめの一口大、人参は小さく乱切り、玉ねぎは細切り、白滝はアク抜き
②サラダ油(適量)を入れた鍋で豚肉を炒め、白くなったら人参とじゃがいもを加えて軽く炒める。
③白滝・玉ねぎを上に散らすように乗せたら、水・酒・みりん・砂糖を入れてひと煮立ちさせてアクを取る
④だしの素を加えたら蓋をして約10分。中火でコトコト煮たら醤油を入れ更に約10分。中火で蓋をせず時々返しながら煮る。
⑤完成

評価4.5
何度も作っている得意料理です。今回も本当に美味しくできました

2025-04-16 12.47.10●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
茄子 3本
豚こま 150g
塩コショウ 少々
合わせダレ
醤油 大2
酢 大1
砂糖 小1
ごま油 大1/2
万能ねぎ 少量

作り方
①茄子はヘタを切りピーラーで皮を剥き5mmの斜め切り。
②茄子と茄子の間に塩コショウした豚こまのひとくち量を挟んでいく。
③湯気の上がった蒸し器で、7分蒸す
④その間に合わせダレの材料を混ぜる。
⑤蒸し上がった③を器に盛り万能ねぎをかける。④を添える。

評価4
卒業祝いの姪のために、好きな料理を作りました。今回も美味しく出来ました。時短で出来ます。
2025-03-26 11.35.14●_R

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
焼きそば 3袋
サラダ油 小1✕3
あんかけ
ひき肉 200g
もやし 1袋
にんにくすりおろし 1かけ分
ごま油 大1
中華あじ 小3
塩コショウ 適量
片栗粉 大1
水 100cc

作り方
①焼きそばは袋に穴を開け、レンジで1分チン。水溶き片栗粉を溶いておく
②フライパンにサラダ油を熱し、焼きそばを投入、円形に整える
③焼きそばにきつね色に焦げ目がついたらひっくり返し、もう片面をやく。再び円形に整える
④両面がきつね色に焼き上がったら、皿に上に移す。皿の上の麺を円形に整える
⑤フライパンにごま油を熱し、にんにく、ひき肉を投入
⑥ひき肉が全体的に白くなってきたらもやしを投入。炒めます
⑦もやしがしんなりしてきたら、中華あじを投入かき混ぜ火を止める
⑧水溶き片栗粉をかき混ぜながら投入し、中火でとろみをつける
⑨塩コショウで味を整え、麺にかける

評価4.5
この料理が大好きな姪が来るので作りました。今回も高評価でした。

2025-03-22 17.51.50●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
焼きそば 3袋
サラダ油 小1✕3
あんかけ
ひき肉 200g
もやし 1袋
にんにくすりおろし 1かけ分
ごま油 大1
中華あじ 小3
塩コショウ 適量
片栗粉 大1
水 100cc

作り方
①焼きそばは袋に穴を開け、レンジで1分チン。水溶き片栗粉を溶いておく
②フライパンにサラダ油を熱し、焼きそばを投入、円形に整える
③焼きそばにきつね色に焦げ目がついたらひっくり返し、もう片面をやく。再び円形に整える
④両面がきつね色に焼き上がったら、皿に上に移す。皿の上の麺を円形に整える
⑤フライパンにごま油を熱し、にんにく、ひき肉を投入
⑥ひき肉が全体的に白くなってきたらもやしを投入。炒めます
⑦もやしがしんなりしてきたら、中華あじを投入かき混ぜ火を止める
⑧水溶き片栗粉をかき混ぜながら投入し、中火でとろみをつける
⑨塩コショウで味を整え、麺にかける

評価4.5
何度作っても美味しい料理です。この料理が大好きな姪が旅行から帰ってくるので作りました。

2025-03-12 11.59.01●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
焼きそば 3袋
サラダ油 小1✕3
あんかけ
ひき肉 250g
もやし 1袋
にんにくすりおろし 1かけ分
ごま油 大1
中華あじ 小3
塩コショウ 適量
片栗粉 大1
水 100cc

作り方
①焼きそばは袋に穴を開け、レンジで1分チン。水溶き片栗粉を溶いておく
②フライパンにサラダ油を熱し、焼きそばを投入、円形に整える
③焼きそばにきつね色に焦げ目がついたらひっくり返し、もう片面をやく。再び円形に整える
④両面がきつね色に焼き上がったら、皿に上に移す。皿の上の麺を円形に整える
⑤フライパンにごま油を熱し、にんにく、ひき肉を投入
⑥ひき肉が全体的に白くなってきたらもやしを投入。炒めます
⑦もやしがしんなりしてきたら、中華あじを投入かき混ぜ火を止める
⑧水溶き片栗粉をかき混ぜながら投入し、中火でとろみをつける
⑨塩コショウで味を整え、麺にかける

評価4.5
何度作っても美味しい料理です。焼きそばに焦げ目をつける時、コンロが火事防止で火にずっと当てていると消えてしまいますが、フライパンをずらすとまた点きます。
2025-02-12 12.27.12●_R

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ