調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

カテゴリ: 評価4

材料
豚肉薄切り 200g
じゃがいも 中3個
人参 小1本
玉ねぎ 1個
白滝 1パック
水 200cc
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小3
醤油 大さじ3
だしの素 1袋

作り方
①豚肉はひとくち大に切る。じゃがいもは皮を剥き一口大、人参は細かく乱切り、玉ねぎはくし切り、白滝はアク抜き
②サラダ油(適量)を入れた鍋で豚肉を炒め、白くなったら人参とじゃがいもを加えて軽く炒める。
③白滝・玉ねぎを上に散らすように乗せたら、水・酒・みりん・砂糖を入れてひと煮立ちさせてアクを取る
④だしの素を加えたら蓋をして約10分。中火でコトコト煮たら醤油を入れ更に約10分。中火で蓋をせず時々返しながら煮る。水分がかなり少なくなるので焦げ注意。
⑤完成

評価4
実は翌日ゲストに振る舞うために作りました。この肉じゃがは翌日でもより味が染みて美味しいです。

2023-03-17 18.27.18●_R

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
焼きそば 2袋
サラダ油 大1✕2
あんかけ
ひき肉 160g
もやし 1袋
にんにく 1かけ
ごま油 大1
中華あじ 小2
塩コショウ 適量
片栗粉 大1
水 大3

作り方
①焼きそばは袋に穴を開け、レンジで1分チン。水溶き片栗粉を溶いておく
②フライパンにサラダ油を熱し、焼きそばを投入、円形に整える
③焼きそばにきつね色に焦げ目がついたらひっくり返し、もう片面をやく。再び円形に整える
④両面がきつね色に焼き上がったら、皿に上に移す。皿の上の麺を円形に整える
⑤フライパンにごま油を熱し、にんにく、ひき肉を投入
⑥ひき肉が全体的に白くなってきたらもやしを投入。炒めます
⑦もやしがしんなりしてきたら、中華あじを投入かき混ぜ火を止める
⑧水溶き片栗粉をかき混ぜながら投入し、中火でとろみをつける
⑨塩コショウで味を整え、麺にかける

評価4
姪の大好きな料理でリクエストを頂きました。今回も喜んでくれました。簡単だけど美味しいです。

2023-03-16 13.02.30●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚こま 200g
人参 1/2本
長ネギ 1本
大根 1/4本
ごぼう 1/2本
厚揚げ豆腐 1/2枚
糸こんにゃく 1パック
サラダ油 大1
だし汁 1000cc
●醤油 大1/2
●味噌 大3
●ごま油 小1

作り方
①大根と人参は皮を剥きいちょう切り、ごぼうは皮を剥き斜め切り、長ネギは小口切り、糸こんにゃくはアクを抜く
②厚揚げ豆腐と豚肉は食べやすい大きさに切る
③鍋にサラダ油を熱し、豚肉を炒める
④豚肉の色が変わったら厚揚げ豆腐以外の具を固いものから順に炒める
⑤全体に油が回ったら出汁を入れる。煮立ったらアク取り
⑥弱火にして厚揚げ豆腐を加え弱火で15分煮込む
⑦●を加え味を調整し出来上がり

評価4
今まで作った豚汁の中でも上位に当たる豚汁です。ごま油の仕上げが味を格段に上げています。

2023-03-14 14.32.45●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
牛肉切り落とし 200g
じゃがいも 3個
玉ねぎ 1/2個
人参 小1本
サラダ油 大1
水 500cc
ウスターソース 50cc
固形コンソメ 1個

作り方
①ジャガイモは皮を剥き一口大に。玉ねぎはスライス。人参は小さめの乱切りにする。牛肉は一口大、玉葱を飴色になるまで炒め一旦取り出す
②フライパンにに油をしき中火で焼き色がつくまで牛肉を炒め、玉ねぎ、人参を入れ油が回るまで炒め玉葱を戻す
③水を入れて強火にし、沸騰したらアクをすくい取り、コンソメを入れて中火で5分煮込む
④ウスターソースを入れ、時々混ぜながら20分間弱火で煮込む。味見をして好みで塩胡椒を加える
 
評価4
スゲー美味い肉じゃがです。ウスターソースがメインで一味違う

2023-02-21 13.38.13●_R

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
焼きそば 3袋
サラダ油 大1✕3
あんかけ
ひき肉 160g
もやし 1袋
にんにくチューブ 1cm
ごま油 大1
中華あじ 大1と1/2
塩コショウ 適量
片栗粉 大1
水 200cc

作り方
①焼きそばは袋に穴を開け、レンジで1分チン。水溶き片栗粉を溶いておく
②フライパンにサラダ油を熱し、焼きそばを投入、円形に整える
③焼きそばにきつね色に焦げ目がついたらひっくり返し、もう片面をやく。再び円形に整える
④両面がきつね色に焼き上がったら、皿に上に移す。皿の上の麺を円形に整える
⑤フライパンにごま油を熱し、にんにく、ひき肉を投入
⑥ひき肉が全体的に白くなってきたらもやしを投入。炒めます
⑦もやしがしんなりしてきたら、中華あじを投入かき混ぜ火を止める
⑧水溶き片栗粉をかき混ぜながら投入し、中火でとろみをつける
⑨塩コショウで味を整え、麺にかける

評価4
姪が大好きな料理です。リクエストされ作りました。今回も上出来です。

2023-02-02 14.35.45●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ