調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

カテゴリ: 和食

材料
豚肉ロースうす切り 20枚
にんじん 3本
ごま油 大1✕2
酒 大さじ1✕2
みりん 大2✕2
砂糖 小2✕2
醤油 大3✕2
塩 少々

作り方
①にんじんをスライサーで細切りにして、フライパンに薄く水をはって塩とにんじんを入れ茹でます。
②茹でている間にお肉を広げておきます。
③茹でたにんじんを、ごま油で炒め下味をつけます。そして広げたお肉にのせてクルクル巻いていきます。フライパンにごま油をしきその上に並べます
④調味料を加え絡めて行きます
⑤いい感じに少し焼き色がついて香ばしくなったら完成

評価4
何度も作っている得意料理です。今回は半分を醤油を焦がしてしまい失敗です。

2025-04-23 12.25.32●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
卵 3個✕2
水 大3✕2
調味料
砂糖 小1✕2
顆粒出汁の素 小1✕2
塩 ひとつまみ✕2

作り方
①ボウルに材料を全て入れ、よくかき混ぜる。
②卵焼き器で、何度かに卵を分け入れだし巻き卵を作る

評価3.5
姉のリクエストで普通のだし巻き卵を作りました。美味しかったです。

2025-04-22 17.59.42●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚ひき肉 230g
キャベツ 230g
ピーマン 2個
鶏ガラスープの素 小1
生姜チューブ 3cm
にんにくチューブ 3cm
ごま油 大1
◯味噌 大2
◯砂糖 小2
◯みりん 大2
◯ごま油 大1
◯醤油 大1
◯片栗粉 小2

作り方
①キャベツとピーマンは乱切り
②◯の調味料は合わせておく
③フライパンに胡麻油をしき、ひき肉、鶏ガラスープの素、生姜、にんにくを入れて炒めます
④ひき肉に火が通ったら①を入れます。合わせた調味料も入れて混ぜながら炒めます
⑤水分を飛ばすように炒め完成

評価3.5
簡単で時短で出来る美味しい料理です。家族にも評判でした。

2025-04-19 17.36.48●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
にんにくチューブ 小1
キャベツ 1/4個
ピーマン 2個
豚ひき肉 200g
醤油、みりん、砂糖、酒 各大1
味噌 大2
豆板醤 小1/2
ごま油 小1
サラダ油 大1
水溶き片栗粉 大1分

作り方
①フライパンにサラダ油を入れにんにくチューブを弱火で炒め、ひき肉を炒める
②ざく切りしたキャベツとピーマンを、ひき肉の色が変わってきたら、しんなりするまで炒める。調味料を入れる。
③水溶き片栗粉でとろみをつける。仕上げに胡麻油を入れる

評価4
簡単だけど美味しい料理です。時短で出来ます。
2025-04-16 13.07.02●_R

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
豚肉 200g
じゃがいも 5個
人参 1/2本
玉ねぎ 小1個
白滝 1パック
水 200cc
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小2
醤油 大さじ3
だしの素 1袋

作り方
①豚肉はひとくち大に切る。じゃがいもは皮を剥き小さめの一口大、人参は小さく乱切り、玉ねぎは細切り、白滝はアク抜き
②サラダ油(適量)を入れた鍋で豚肉を炒め、白くなったら人参とじゃがいもを加えて軽く炒める。
③白滝・玉ねぎを上に散らすように乗せたら、水・酒・みりん・砂糖を入れてひと煮立ちさせてアクを取る
④だしの素を加えたら蓋をして約10分。中火でコトコト煮たら醤油を入れ更に約10分。中火で蓋をせず時々返しながら煮る。
⑤完成

評価4.5
何度も作っている得意料理です。今回も本当に美味しくできました

2025-04-16 12.47.10●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ