調理師免許を活かす(*´ω`*)

調理師免許保持者です。恥ずかしながら、調理師学校を卒業しても料理の道には進みませんでした。そう言う人結構います。何年も料理をしてこなかった、ペーパー調理師です。(ペーパードライバーのような)クックパッドをお供に、家族のために料理を再開しました。家族は喜んでくれています。包丁は毎日研ぐようになりました。ブランクはあっても、学校時代の経験は貴重でした。なんとか様になる料理が出来ていると思います。僕の貴重な食の資格、調理師免許を活かして、人生をより豊かにして行くブログです。

カテゴリ: 中華

材料
焼きそば 3袋
サラダ油 大1✕3
あんかけ
ひき肉 170g
もやし 1袋
にんにくみじん切り 2かけ分
ごま油 大1
中華あじ 小3
塩コショウ 適量
片栗粉 大1
水 100cc

作り方
①焼きそばは袋に穴を開け、レンジで1分チン。水溶き片栗粉を溶いておく
②フライパンにサラダ油を熱し、焼きそばを投入、円形に整える
③焼きそばにきつね色に焦げ目がついたらひっくり返し、もう片面をやく。再び円形に整える
④両面がきつね色に焼き上がったら、皿に上に移す。皿の上の麺を円形に整える
⑤フライパンにごま油を熱し、にんにく、ひき肉を投入
⑥ひき肉が全体的に白くなってきたらもやしを投入。炒めます
⑦もやしがしんなりしてきたら、中華あじを投入かき混ぜ火を止める
⑧水溶き片栗粉をかき混ぜながら投入し、中火でとろみをつける
⑨塩コショウで味を整え、麺にかける

評価4
姪の大好きな料理です。今回もリクエストをもらって作りました。あっという間に2皿平らげてくれました。
2023-09-19 12.11.30●_R

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
☆合挽肉 200g
☆玉ねぎ 1/4個
☆卵 1個
☆パン粉 1/2カップ
☆塩コショウ 少々
☆にんにくチューブ 2cm
☆生姜チューブ  2cm
ごま油 大1
★香味ペースト 大1
★しょう油 大1
★酒 大1
★水 大1
★砂糖 小1
★豆板醤 小1/4
ごま 適量

作り方
①☆をボールに入れて粘りが出るまでよく混ぜます。4等分にして平に丸めます
②★は合わせて混ぜておきます
③フライパンに胡麻油を熱して①を両面強火でこんがり焼き、蓋をして5分弱火でさらに火を止め2分蒸らし中まで火を通します。ハンバーグを器に盛ります
④フライパンの余分な油を拭き取り、②を加え強火にかけ沸騰したら少し煮詰め火を止める

評価4
先日実家で作り高評価だったので、親戚に振る舞いました。美味しいと評価を頂きました。

2023-09-05 13.20.31●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
☆合挽肉 200g
☆玉ねぎ 1/4個
☆卵 1個
☆パン粉 1/2カップ
☆塩コショウ 少々
☆にんにくチューブ 2cm
☆生姜チューブ  2cm
ごま油 大1
★香味ペースト 大1
★しょう油 大1
★酒 大1
★水 大1
★砂糖 小1
★豆板醤 小1/4
ごま 適量

作り方
①☆をボールに入れて粘りが出るまでよく混ぜます。4等分にして平に丸めます
②★は合わせて混ぜておきます
③フライパンに胡麻油を熱して①を両面強火でこんがり焼き、蓋をして5分弱火でさらに火を止め2分蒸らし中まで火を通します。ハンバーグを器に盛ります
④フライパンの余分な油を拭き取り、②を加え強火にかけ沸騰したら少し煮詰め火を止める
⑤ハンバーグの上に④をかけゴマを散らします。

評価4
提供した家族から高評価を頂きました。香味ペーストが活きハンバーグもフワフワと高い評価を頂きました。

2023-08-31 17.53.40;_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
やきそば 3袋
玉ねぎ 2個
人参 1/4
ピーマン 1個
ひき肉 180g
焼きそば粉末ソース 2袋
オイスターソース 大1
塩コショウ 少々

作り方
①玉ねぎは薄切り、ピーマンは細切り、人参はスライサーで輪切りしレンジで3分チン
②焼きそばは袋に穴を開け、レンジで1分チン
③フライパンに油をしいて、ひき肉を入れ軽く塩コショウして色が変わるまでいためる
④①の野菜を入れ炒める。②の焼きそばを入れ、野菜が柔らかくなるまで炒め合わせる。焼きそばソース、オイスターソースを入れ、軽く炒めて出来上がり

評価4
野菜が固いかと思って、ひき肉を炒めた後その出た油で念入りに炒めました。提供した親戚にも美味しい頂きました。

2023-08-24 11.36.47●_R
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料
焼きそば 3袋
サラダ油 大1✕3
あんかけ
ひき肉 170g
もやし 1袋
にんにくチューブ 3cm
ごま油 大1
中華あじ 小3
塩コショウ 適量
片栗粉 大3
水 300cc

作り方
①焼きそばは袋に穴を開け、レンジで1分チン。水溶き片栗粉を溶いておく
②フライパンにサラダ油を熱し、焼きそばを投入、円形に整える
③焼きそばにきつね色に焦げ目がついたらひっくり返し、もう片面をやく。再び円形に整える
④両面がきつね色に焼き上がったら、皿に上に移す。皿の上の麺を円形に整える
⑤フライパンにごま油を熱し、にんにく、ひき肉を投入
⑥ひき肉が全体的に白くなってきたらもやしを投入。炒めます
⑦もやしがしんなりしてきたら、中華あじを投入かき混ぜ火を止める
⑧水溶き片栗粉をかき混ぜながら投入し、中火でとろみをつける
⑨塩コショウで味を整え、麺にかける

評価4
急遽姪が来ることになり作りました。時短で出来る美味しい料理です。

2023-08-20 18.33.17●_R

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ